2022-08-19

2022年 東部部会 第4回 研究報告会の開催報告

日本中小企業学会東部部会の第4回研究報告会は、オンライン会議システム「Zoom」を利用して開催され、活発な議論が展開されました。

 ■日時 2022811日(木) 18:0018:55 

■実施方法:Zoomによるオンライン報告

■参加者:23

■【研究報告1】

報告者:額田春華(日本女子大学)

テーマ:「生活に関わる社会的課題解決に取り組む女性企業家たち」

司会:堀 潔(桜美林大学)

報告内容:

起業に関するテキスト等で描かれている起業家と現実の女性起業家とのギャップが感じられる。こうした問題意識に基づき、ソーシャルビジネスやコミュニティビジネスの理論的知見を活用しつつ、生活に関わる社会的課題解決に取り組む女性企業家の分析に関する報告が行われた。女性起業家、ソーシャル・アントレプレナーシップとソーシャル・イノベーション、ソーシャルキャピタル等に関する先行研究が整理されたうえで、事業型NPOのケースを踏まえつつ、社会志向型企業の事例分析のフレームワークが提示された。フレームワークでは、ビジョン有効性、経済性、企業家とスタッフの幸福度を評価の視点として、「公式・非公式の制度的支援」や「地域資源・地域の慣習や常識」の役割が重視される。そのうえで、四つの事例の概要と具体的な分析のポイントが紹介された。報告後の質疑応答では、社会性の具体的内容、地域の範囲の捉え方、非公式の支援の具体的内容などが議論された。


■日時 2022811日(木) 17:0018:00 

■実施方法:Zoomによるオンライン報告

■参加者:21

■【研究報告2】

報告者:江口政宏(商工総合研究所)

テーマ:「中小企業のデジタルトランスフォーメーション」

司会:堀 潔(桜美林大学)

報告内容:

 DXに未着手という中小企業は少なくない。こうした現状を踏まえ、IT関連の経営資源に制約があるなか、中小企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めていくための手順や留意点、推進方法について報告された。報告の背景には、企業規模や組織構造に合わせて中小企業に適したDXがあるという問題意識がある。

DX推進の前提として、①人材が十分ではない状況や、②すでに使っている既存の開発システムの取り扱いを考慮する必要の2点が指摘された後、「目的と使用ツール」「推進方法」「効果」という三つの観点から2社の事例が整理されるとともに、中小企業のデジタル化の状況に対するシステム開発業者の見方が紹介された。分析の結果、①超短期、短期の対応(市販のシステムの活用、クラウドサービスの活用、DXのビジョンの絞り込み)、②経営者の役割(改善事項の明示等)、③(経営者のITリテラシーが高くない場合など)良質なITベンダーの活用の重要性、という三つのDX推進ポイントが示唆された。報告後の質疑応答では、事例企業の位置づけや評価、IT経営とDXの違い、ITベンダーの役割などが議論された。



0 件のコメント:

コメントを投稿